■東大チームが腎臓病を治療する特効薬を開発
東京大学大学院 医学系研究科教授の宮崎徹先生は、ヒトやマウスなど動物の血液中に存在する「AIM」という遺伝子を20年前に発見して以来、このタンパク質の研究に打ち込んできました。
2016年には、猫の腎臓病とAIMとの関与を明らかにした論文を発表。ネコ科の動物はAIMをもっているものの、ほかの動物のようにうまく機能しない状態で存在していることを明らかにし、それが腎臓病が起きやすい一因だとしています。腎臓病とは、尿の通り道に死んだ細胞がたまっていき、最終的には「排水管が詰まる」ようにして腎臓が壊れる病気。血液中に存在するAIMが、その詰まりを解消する働きをするというのだそうです。
「厳密にいうと、AIMは、血液中の問題の箇所に行って『ここが詰まっているよ』と知らせる働きをします。AIMを目印にマクロファージなどの細胞がやってきて死んだ細胞を食べてくれます」(宮崎先生)宮崎先生は、AIMを活かした治療薬を開発するために、2017年にベンチャー企業を設立しました。治療薬は、予防的に投与するほか、腎臓病の進行を抑えることにも効果を発揮すると期待されており、宮崎先生によれば猫の寿命が15歳から30歳に延びることも不可能ではないといいます。
■コロナ禍でAIMの治療薬の開発がストップ。全国から支援が
治験薬製造のための開発をほぼ終了し、来年までの商品化を目指していたものの、思いもよらない事態が起こります。新型コロナウイルスの影響によって、治験薬の製造の前で中断せざるをえなくなってしまったのです。
宮崎先生の研究内容や現状について、今年の7月に大手通信社がインターネット上で配信したところ、全国の猫の飼い主さんや猫が好きな人から、東大に支援をしたいという問い合わせが殺到する事態に。
東京大学基金宛に多額の寄付があり、2日余りで寄付金額は3千万円にものぼったといいます。 東京大学の公式ホームページで、宮崎先生は次のように綴っています。
—————-
今回、皆様が自らのご意思で東大基金にご寄付をお寄せいただきましたことで、今の状況から一歩でも二歩でも進めて、一日も早くAIM製剤を完成して欲しいという皆様の熱意とご期待を改めて痛感いたしました。
皆様のご厚意を無駄にすることがないよう、一日も早くAIM創薬を完成させ、皆様のお役にたつことができますよう、研究室一同、今まで以上に研究に尽力することをお約束いたします。これからもご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。
(東京大学『宮崎 徹 教授による猫の腎臓病治療薬研究へのご寄付について』より一部抜粋)
9/19(日) 22:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210919-00041238-nekomag-life
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632233724/
(ΦωΦ)「ノーベル賞決定」
誰か後を頼む
諭吉一枚寄付したぜw
今からでも寄付できるのかな?
やりたい
ここだな。一万円からかよ!五千円じゃダメかという人が以前のスレにいたが”任意の金額”から好きな金額で出来ます。
https://payment.utf.u-tokyo.ac.jp/tokyo/entry.php?purposeCode=100&supportCode=238
あんたいい奴だな
幸せが待ってるぜ!
俺が先に逝ってしまう。
多くの猫が救われますように。
コメント